『スプラトゥーン2』達人210のサーモンラン攻略指南その3:立ち回り編

2017年7月30日
・サーモンランの野良の底上げを願って攻略記事を書きました。
参考までに筆者の実力を書くと、サーモンランの最高スコアは野良で「達人210」で、スプラトゥーン1経験者でガチランクではS+には入ってもすぐ落ちる程度のSランカーでした。

「オオモノの倒し方」「特殊ルール」、「立ち回り」の3つに分けてそれぞれ記事を書いてあります。
ここではサーモンランの”立ち回り”について解説していきます。

*以下の記述はスプラトゥーン2の「Ver.1.1.2」時点でのゲーム内容に合わせたものです。今後のアップデートによってはゲーム内容と噛み合わない可能性があります。


【基本的なプレイ方針】

■金イクラは回収できなければ意味がない
・私が多くの人がわかっていないと感じたことがこれです。
サーモンランの目的は「金イクラを回収すること」です。時間いっぱい生き残ってもノルマを達成できなければ意味がありません。

・逆にノルマを達成することは生き延びる道にもつながります。
オオモノはグリルを除いてプレイヤーより足が遅いです。大半のオオモノは段差も越えられません。味方もオオモノも放置して逃げに徹すれば生き残ることは難しくありません。早期にノルマを達成しておくことで状況が悪くなったときに「逃げ切る」という選択肢が生まれるのです。
イクラを効率的に回収することがサーモンラン攻略の基本だと私は考えます。

■近ければ拾いやすい
・イクラを回収する上で一番問題になるのは”距離”です。
イクラとコンテナの距離が遠ければ遠いほど手間がかかり、その間にオオモノが増えて状況が悪くなります。

・そこで”特定のオオモノ”をコンテナまで引きつけてから倒すようにします。
狙うオオモノは「モグラ、テッパン、ヘビ」の3体です。いずれも移動速度が早く、プレイヤーの1人を追いかける性質があるため誘導するのが簡単だからです。こうすれば1人でも3個まるまる回収することができます。

・ノルマは達人100以下で「14個前後」、達人100以上でも「多くて17個」程度です。
14個といったら、オオモノ4体(イクラ3個*4体)=12個で、残りの2つは遠くで倒したオオモノから1個ずつ回収すればそれだけで達成できてしまいます。たった4体を引きつけて倒せばそれでノルマ達成も同然です。こうして数字で表すと、どれだけイクラが無駄になっているかわかると思います。

■回収するイクラと見捨てるイクラを分ける
・基本方針は「回収するイクラと見捨てるイクラを分ける」ことです。
オオモノの種類と位置によって分けます。「遠くて回収しづらいイクラは諦めて、近くのイクラを拾う」というシンプルなものです。

・具体的には下記のとおりです。
見捨てる:肩パッド、タワー、コウモリ、バクダン
拾う :モグラ、テッパン、ヘビ

・肩パッドやタワーは遠くに現れて接近してきませんからどうしてもイクラが遠くなります。おまけに危険なので見つけ次第速攻で倒します。イクラは倒した人が一個回収すれば充分です。他にも倒すべき敵がいる場合には一個すら拾わずに敵を倒しにいくほうが良いこともあります。

・コウモリとバクダンは位置次第では近くで回収できます。
しかしコウモリは移動先が不安定ですし、危険度の高い敵です。
バクダンも足が遅く攻撃が危険なため、おびき寄せるのは大変です。
どちらも偶然近くで倒すことになったらイクラを回収しますが、基本的には見つけ次第その場で倒したほうが良いです。

・最も回収しやすいのはモグラです。
移動が早い上にボム一発ですぐ倒せるので簡単確実安全の三拍子揃ったプレイヤーの味方みたいなやつです。前線でモグラに襲われても、コンテナまで戻って撃破しましょう。最も扱いやすい敵なので手間をかけてでもイクラを回収する価値があります。

・テッパンとヘビも移動が早く倒しやすいのでできるかぎり狙ったほうが良いです。
ただし、状況が悪いときには倒すべきときもあります。たとえばヘビが2体にテッパンが1体同時に向かっているのが見えたとき、3体ともコンテナ付近まで引きつけるとミス次第で全滅しかねません。そんなときはヘビを1体間引いたり、より安全に1体だけ残して全滅させたほうが良いです。現在のノルマ達成状況と合わせてどうするのがベストか判断しましょう。

■ラスト20秒になったら頭を切り替える
・ラスト20秒になったらイクラ回収へ頭を切り替えましょう。
全滅の恐れがない限りは敵を倒すことより既に落ちているイクラを回収すべきです。
よほど近くでない限りはラスト20秒になってからオオモノを倒しても効果は薄いです。それより落ちているイクラを回収するほうが効率的です。

・イクラがいくつも残っている場所があったら「カモン」を使って回収を呼びかけましょう。制限時間前の「カモン」は「オオモノがここにいる」ではなく、「ここにイクラがあるから取りに来て」の合図です。

■あくまで臨機応変に
・基本方針としてタワーなどの遠くのイクラは見捨てるべきと書きましたが例外もあります。
Waveが始まってすぐなどがその例外にあたります。最序盤は余裕があるので全員にイクラ回収に行ったほうが良いです。敵の出現状況に合わせて臨機応変に立ち回ることが重要です。


【塗り】

・基本中の基本として初心者向けにスタート直後に塗るべきエリアを書いておきます。

■原則:満潮時に残るエリアとコンテナの周り
・大雑把な原則としては塗るべきエリアは「満潮時に残るエリアとコンテナの周り」です。
満潮時に残るエリアというのは、
シェケナダムなら「スタート地点付近の比較的高いところ」。
難破船ドンブラコなら「船の上」です。

・基本的にこのエリアが戦闘の要になります。
逆に言うと、この外に打って出るのはリスクがあると考えてください。

・特にコンテナ周りは塗り残しがないようにしっかり塗ってください。
「コンテナに通じる通路の右半分を塗って充分通れるから左は塗らなくてもいいや」なんて考えはダメです。
シャケは雑魚であっても歩くだけで敵の色に塗り替えてきますから、その右半分が塗られたときに塗らなかった左半分の通路が活きてきます。コンテナ周りは人通りが多く、いざというときに舞い戻ってくるポイントなのでしっかり塗っておきましょう。
逆に海の側などしょっちゅう敵が通っていくところは、しっかり塗ってもすぐ塗替えされるので予め塗っておく意義が薄いです。

■余裕があるときに塗ったほうが良い場所
・第一WAVEは主要エリアを塗っている間に敵が来始めますが、第二WAVE以降のスタート時点では若干の余裕がある場合があります。
第一WAVEで塗り替えされた主要エリアを塗り終わった場合には以下の場所を塗ると良いです。

1)逃げ場になる壁
2)タワーを倒しに行くための道

・1)の逃げ場になる壁は、シェケナダムならコンテナ横の高台の壁、難破船なら船の金網通路を渡った先の段差の壁などです。
いずれも敵やグリルから逃げたいときに塗ってあると楽になります。壁は敵に塗り替えされづらいのでけっこう長持ちするのも利点です。

・2)のタワーを倒しに行くための道も運次第ですが役に立ちます。
タワーは出るポイントがおおよそ決まっていますが、いずれも主要エリアから離れた場所です。当然塗って道を作りながら近づくことになりますが、そのときに塗っておいた道が役に立ちます。
ただし、WAVEが始まってもすぐにタワーが出てこない場合には使わないうちに雑魚に塗り替えされてしまいます。たまに役に立つ程度なので重要性は低いです。


【テクニック】

・ここでは雑多なテクニックについて解説していきます。

■潮の満ち引きの判断
・サーモンランのステージには「通常・満潮・干潮」の3つの状態があります。
特に干潮の際には干上がったエリアが戦場になるため、早く移動して準備を整える必要があります。


・そこで判断基準になるのが「WAVE開始まで(数字のカウントダウン)」と表示されているときに画面下に出る波マークです。

・自キャラの足元に注目してください。
黒い波打った模様があります。 この高さで「通常・満潮・干潮」の区別ができます。
キャラの足元にかかるくらいなら「通常」。
キャラの胴体にかかるくらいなら「満潮」。
足元にすらかからないほど低ければ「干潮」です。


■特殊ルールの判断方法(金シャケ探し、運び屋襲来、大砲)
・ ここでは特殊ルールをいち早く見分ける方法を解説していきます。
まず大前提として「特殊ルールになるのは夜のときだけ」です。
普通の明るさ(夕方?)のときには特殊ルールは起きません。

・私の把握している各ルールの見分け方は下記のとおりです。
金シャケ探し:間欠泉のバルブが出て来る。 
運び屋襲来:マップの特定位置にハコビヤが見えてくる。
大砲:干潮で、かつ運び屋襲来でないとき。
*運び屋襲来は干潮でも通常でもどちらでも起きるため、干潮かどうかだけでは砲台と区別がつけられません。

・特殊ルールには他にも霧とラッシュ、グリルがありますが、こちらは直前になるまで区別がつかないと思います。他の特殊ルールの兆候がないこととクマサン社長のメッセージだけが頼りです。

■スプラッシュボムの活用
・肩パッドやモグラを倒すためなどスプラッシュボムには様々な活用法がありますが、私が有用だと思う使い方をいくつか紹介したいと思います。

1)置き土産
 ・金イクラを回収するためにコンテナに戻る際にスプラッシュボムを置いていくことです。
コンテナに戻るまでは基本的に戦わないのでインクはほとんど必要ありません。そしてコンテナに戻るまでの距離でインクは充分に回復できます。そこでインクを無駄なく使うためにコンテナに戻る前にボムを投げていきましょう。
敵が近くにいるなら投げれば敵を倒せますし、敵が塗ったところに投げても塗り替えすことができます。 適当に転がすだけでも効果があるので意外と効果があります。

2) 撤退しつつ生き返らせる
・味方が遠くで死んでいるけど敵が多くて近づけない、生き返らせたいけど全滅すると困るから逃げる。そんなときにはボムを投げるとローリスクで味方の復活を狙えます。

・狙いは適当で充分です。距離さえ足りていれば、味方が自分で動いてボムに当たりに行ってくれるのでじっくり狙う必要はありません。

3)パブロなど低火力武器の雑魚対策
パブロなど低火力武器は雑魚を倒すのにも困ることがあります。「ドスコイを殺そうと攻撃していたら逆に殺された」なんて経験は誰しもあると思います。そんなときにもボムが役に立ちます。

・余りにも火力が低い武器だと多数の雑魚相手には「ボムを投げる。潜伏でインク回復」を繰り返すほうが効果的なことがあります。なお、単体相手にはさすがに非効率的です。普通に攻撃しましょう。

■ときには味方から離れる
・集まって戦うほうが基本的に有利ですが、味方から離れたほうがいいときもあります。

・バグダンやヘビがコンテナ付近まで集まってきて追い詰められたとき、そんなときには場合によっては味方から離れて前に出たほうが有利になることがあります。条件としては
1)自分が狙われていて離れたほうが味方が自由に動けるようになるとき。
2)自分が長射程武器を持っていて離れていてもコンテナ付近の敵を攻撃できるとき。
などです。雨やバクダンが激しくてろくに動けないと感じたら一度離れてみると状況が変わることがあります。


【ステージ別の立ち回り】

■シェケナダム
・シェケナダムは狭いのでできるだけ分散して戦う方が良いです。
コンテナ付近で戦おうとすると処理できない状態でバクダンやヘビが溜まると一気に全滅する恐れがあります。

・きついのは満潮時です。戦う場所を選べるほどスペースがありません。どうしてもコンテナ付近かスタート地点の辺りに固まることになります。
そこで重要になるのがスタート地点から右にある金網通路の手前にある小さな高台です。射程が長い武器の人はコンテナ付近ではなくここから攻撃しましょう。そうするとコンテナ付近の味方を狙う敵と小さな高台の味方を狙う敵で分散できて少し楽になります。

・満潮時に金網通路の先に肩パッドが出た場合はハイパープレッサーの使用を検討しましょう。
遠くてインクが回復しづらくてとても倒しにくい相手です。放っておくと全滅の引き金になるので近づいて倒しに行く余裕がないと思ったら速やかにハイパープレッサーで処理しましょう。

■難破船ドンブラコ
・主な戦闘エリアは船の上です。船から外は干潮時とタワーやコウモリの処理以外にはほとんど出る必要がありません。

・放っておくと敵はスタート地点の正面、船の船尾のほうから乗り込んできます。わざわざ外に出て敵に囲まれるより、やってきたところを叩くほうが断然簡単ですし、イクラも回収しやすいです。

・満潮時はダムより広いですが、横方向には逃げ場がないのでコウモリには特に気をつけましょう。放っておくと逃げ場もなく全滅することになります。

・コンテナの前にある金網通路は「イカダッシュで加速して金網のほうへ向かう→加速した勢いを保ったまま金網の直前でジャンプ」とやれば、ただ歩いて渡るより早く渡れます。他の場所でも使える基本テクニックなので習得しておきましょう。


関連記事
「オオモノの倒し方編」
「特殊ルール編」


コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿

 コメントは承認後に表示されます。
*過度に攻撃的な言葉や表現が含まれている場合、承認されない場合がございます。節度と良識を保った発言をお願いいたします。