『仮面ライダージオウ』 第34話 「2019:ヘイセイのオニ、レイワのオニ」:感想
・ストーリーはいつもどおりダメでした。全然話がまとまっていません。レジェンド重視にしようが結局ジオウ最大の問題である「普通に話がつまらない」という問題が解消できていません。
・主要な登場人物の話すらまとまっていませんでした。
アナザー響鬼はどうしてグレたのか理由が不透明でした。 響鬼を詐称されたのがショックだったのが、正当な師匠でなかったことが問題だったのか、桐矢の性格の悪さが原因だったのか、何が悪くて最後にどう解消されたのかが謎です。謎の理由でグレて謎の理由で立ち直られても話についていけません。
桐矢も何がどう変化したのかわかりませんでした。性格の悪さを今回も描写していたのに桐矢に自己完結させるのは無理があると思います。「桐矢が良いって言うんだから良いのだろう」なんて信頼感は全くありませんからね。
・ウォッチが光ったということは響鬼さんに認められた!って、そもそも響鬼さんは死んだのですか? 生きてるなら本人に認めてもらうのが筋だと思います。そうでなくても猛士に認められないと”響鬼”としては結局ダメだと思いますし。
全体的に話が見えてこない部分が多く、ついていきようがありませんでした。そのせいで奇しくも今回はソウゴに感情移入できてしまいました。話が全然わからないので「ん? なんか知らないけど良かったね」とソウゴと同じことを言うほかありません。
・ソウゴとの関わりは予想どおり壊滅的でした。
なんでウォッチをもらえたのか理解できません。やったことも結局「ジオウ2でアナザー響鬼を倒してウォッチを破壊する」で前回の最初にやっても特に展開に変化はなく、倒した後に桐矢と弟子の仲を取り持っても同じことだったと思います。
バトルもジオウが無関係で唖然としました。いくらなんでも太鼓を練習したことやウォズくらいは絡めるかと思っていましたがそんなことはありませんでした。
轟鬼とウォズの話のほうがよほど接点としてはまともだったと思います。もらえるのは轟鬼ウォッチか斬鬼ウォッチでしょうけど。
■アナザー響鬼の出処
・アナザー響鬼ウォッチってどこから生み出した存在だったのでしょう? アナザーアギトは人類自体にアギト因子があるから何とかなりそうな気がしますが響鬼では無理だと思います。
ウールは響鬼本人には会ったことないようですし、話の感じからすると桐矢など関係者から生み出したものでもなさそうでした。さすがに「響鬼と名乗る桐矢を響鬼だと信じた弟子」から生み出すのは無理があると思います。それができたらオーマジオウウォッチや概念の集合体である”仮面ライダー”ウォッチを簡単に生み出せてしまうでしょう。これもいつもの「スウォルツがどこかから持ってきた」で片付けるんでしょうかね。
次回はキバ編のようです。
予想どおり渡は出ないようです。出るレジェンドは次狼だそうです。個人的には次狼ってキバの作中ではトップクラスにいなくても差し支えないキャラだと思うのでレジェンドとして出てどうなるのか想像もつきません。本編の内容から考えると「渡を見極めたように渡の代わりにソウゴを見極める」という話になるんでしょうかね。
レジェンドをまともに手配できなかったらまだキバットを使ったほうがマシじゃないかと思ったのですが、そのキバットの声優さんである杉田さんは「仮面ライダーギンガ」役で出るみたいです。キバットのついででなければ何がしたいのか理解に苦しみます。
そもそも仮面ライダーギンガって何だ?って話ですが、
「仮面ライダーギンガ」より 仮面ライダーギンガと東映公式に表記されている点から考えるとミライライダーみたいな存在なんでしょうかね。ミライライダー自体が唐突に現れて適当に消えて「何だったんだ、あれ?」という印象なので今更似たようなものが出ること自体が不思議です。
脚本がキバのシリーズ構成である井上敏樹であることは本来は喜ばしいことなんですけど井上アンチを自称する身としてはジレンマを感じます。本編を手がけたスタッフがそのレジェンド回を手がけること自体は大賛成なので それがよりにもよって井上とは。「ライダーから消えたと思ったのに!」と言うのが正直な気持ちです。
毎週お疲れ様です。ゴーストの頃から楽しく読ませていただいています。
返信削除自分は疑問があってもそれっぽい演出や熱いアクションがあったりするとうっかり感動してしまったりするので
論理的で冷静な分析とても参考になります。
今ビルドを見返しているのですが、徒労感が凄まじく、
このブログのビルドの記事を読むことを心の支えにして凌いでいます。
ご存知かと思いますが、Vシネでエボルト復活したんですよ。本編の苦労が水の泡で辛いです。
響鬼編は原作寄りの方向性は期待できそうでしたが尻すぼみでしたね。
ソウゴの助言を受けて桐矢が結論を出す流れは一人で勝手に語って、
「響鬼さんも認めてくれた!」と納得していて感情移入しづらかったです。
せめて本人出演できなくても、トドロキさんが伝言を伝えるとかできなかったんですかね。
鬼のシステム自体が原作とは違ったり、時代とともに変化しているのかとも思いましたが
「吉野から鬼祓いがくるぞ」とか原作準拠っぽい設定が出たり中途半端ですよね。
ソウゴとの接点も「たまたまツトムと同級生だった」だけで、
小学生の頃は師匠を尊敬してたよ、と言うけどその後の師弟関係で何があったか語られないので説得力に欠けます。
あと「幼少期の交友が絡んでくる」ってアナザージオウ編と要素が似てるんですよね。正直飽きてきます。
桐矢は明日夢と対比させるためのキャラだったと思うのですが、明日夢のあの字も出てこなかったことが軽く衝撃でした。
でも桐矢があの尊大な性格のまま歳を重ね、弟子をとり、師匠として悩みながらも鬼として生きて行くという観点は興味深いと感じました。
師匠だから真人間で聖人じゃなきゃならないわけではなく、色んな師弟のかたちがあるという考え方は好きです。
他にもトドロキさんの「鬼とは生き方そのもの」というセリフや、
前編で高圧的で冷たく見えたトドロキさんがじっくり話をすると原作らしい人懐こさが見えたりするところは良かったと思います。
アギト回に続きレジェンドが変身してバトルでOP曲が流れる演出は嬉しい気持ちもありますが、
「こうすればお前ら喜ぶんだろ?」みたいな安易さが透けて見えて悲しくなります。
前回の脚本家繋がりのフォーム選択や、役者さんが若くして亡くなった日菜佳さんに触れたり、
これまでの回でも小道具等を原作から流用したり、メタ視点で知識のあるオタクにいかにウケるかという小手先に終始してる印象がぬぐえません。
そんなことより原作知らなくても引き込まれるような物語が見たいです。
ウォズの「祝うとは?」という悩みも30話過ぎて今やることなの?と疑問です。
それよりソウゴ・ゲイツ・ウォズの目指す方向の違いやオーマジオウの謎など、未来について話し合うべきことはたくさんあると思うのですが。
自分は井上氏については盲信も毛嫌いもしておらず、
キバ自体も嫌いではないのですが、キバのあらゆる問題の投げっぱなし感には落胆しています。
次狼は個人的には、明確な「人食い」の描写があったのにそこに決着をつけなかったことに不満があります。
管理人さんはそこについてはどうお考えでしょうか?
ただ、キバの登場人物全員が自由奔放で狂ってる感じは井上氏でなければ描けないような気もします。
あとこれまであまり捉えどころのないソウゴをどういう解釈で描くのか興味はあります。
長文失礼しました。今後の感想も楽しみにしています。
とはいえジオウがパッとしないのでモチベーションの維持も大変だと思いますので、あまり無理なさらないでください。
>ご存知かと思いますが、Vシネでエボルト復活したんですよ。本編の苦労が水の泡で辛いです。
削除私はCMで見かけたくらいしか知りませんがそのようですね。まぁビルドではついこの前まで必死になってやっていたことが無駄になったりあっさりできたりすることはよくあることなのでさもありなんという印象です。
>せめて本人出演できなくても、トドロキさんが伝言を伝えるとかできなかったんですかね。
響鬼を継ごうとする桐矢と既に正当な継承を済ませている先輩の轟鬼がいるなら二人で分担すれば話の作りようはあったと思います。桐矢が考えて轟鬼がそれで正しいと肯定する形にすればそれで話の筋は通っただろうと思います。
>鬼のシステム自体が原作とは違ったり、時代とともに変化しているのかとも思いましたが「吉野から鬼祓いがくるぞ」とか原作準拠っぽい設定が出たり中途半端ですよね。
そうですね。個人的には轟鬼に弟子がいなかったことが意外でした。鬼はある程度の年齢になったら弟子を持って引退の準備をするのが普通だと思っていましたし、轟鬼もそれに倣うほうが自然ではないかと思っていました。ジオウの世界観の都合も踏まえて「魔化魍は減少傾向にあり、鬼の必要性も薄れてきている。だから轟鬼も自分ができる限り現役でがんばればそれで済むと思っている」なんて設定でもあるのかなと思いましたが特になんの話もありませんでした。
>あと「幼少期の交友が絡んでくる」ってアナザージオウ編と要素が似てるんですよね。正直飽きてきます。
ソウゴを作中公認の変人設定にしてしまったから話が広げられないのだと思います。1話から「君を○○大臣に任命する!」みたいなことをドヤ顔で言っているやつですからね。出すとしたら小学生時代まで遡らないと厳しいのでしょう。
>前編で高圧的で冷たく見えたトドロキさんがじっくり話をすると原作らしい人懐こさが見えたりするところは良かったと思います。
私は特に高圧的だとは思いませんでした。そういう態度なのは桐矢相手だけで、それ以外はほぼ初対面のツクヨミにも親切に教えてくれたり良い人だと思いました。相手が相変わらず性格が悪い桐矢、しかも響鬼詐称に弟子の不始末放置と来たらああいう態度になるのも当然だと私は思いました。
>それよりソウゴ・ゲイツ・ウォズの目指す方向の違いやオーマジオウの謎など、未来について話し合うべきことはたくさんあると思うのですが。
作品全体で考えればそうだろうと私も思います。
ただ、今回の担当は穴埋めが役目であろう毛利さんなので、メインキャラに関しては手を加えていけない事情があるのではないかと推測します。その結果が「やる必要はないけど掘り下げてもいい」話としてウォズの祝えが選ばれたのではないでしょうか。
良い仕事とは言えませんが雇われには雇われの事情があることもわかるので私はそこには踏み込まないでおきます。
>キバ自体も嫌いではないのですが、キバのあらゆる問題の投げっぱなし感には落胆しています。
次狼は個人的には、明確な「人食い」の描写があったのにそこに決着をつけなかったことに不満があります。
キバの倫理観は崩壊していると思います。
次狼たちの人食いに、ルークの人食いの犠牲者よりルークの心配をしたりしていますし、そもそも主役の音也からして人間としてははた迷惑なクズだと思います。脇役も名護さんもジンジンもやはり人格は壊滅的です。
もはや真っ当な倫理観が感じられる人物のほうが少ないキャラクターだらけの世界観なのでそういうことを期待するほうがおかしいくらいだと思っています。キバに倫理観を期待するのはヤクザ映画を見て「反社会的だ!」と言うくらいおかしなことだと思います。そういう作品なのは見ればわかることなので特になんとも思いません。
「子供向けのヒーローものでそもそもそんなキャラを主役にするな」というのはもっともな指摘だと思いますし、そういう土壌でキバみたいな作品を出してくるところが私が井上を嫌いな大きな理由です。「お前がヒーローものを嫌いのはわかったが、だったら仕事を受けるな」としか思えません。
>ただ、キバの登場人物全員が自由奔放で狂ってる感じは井上氏でなければ描けないような気もします。
よくある他のライダーに比べればジオウは向いているとは思います。ただ、ゲスト参加での井上の仕事はキャラ無視でかなり酷いと思っているので特に期待はしません。良くて「面白いけど別人」だろうと思っています。
返信ありがとうございます。
返信削除>桐矢が考えて轟鬼がそれで正しいと肯定する形にすればそれで話の筋は通っただろうと思います。
それぞれ違う師を持ち、価値観も違う二人が出演した意義はあまりなかったですね。
トドロキさんの弟子については今まで考えてはいたものの師匠となる自信がなかったが、
今回の件で「弟子っていいな」と心境が変化した、という話なんでしょうかね。
確かにトドロキさんソウゴたち相手には普通の落ち着いた大人の対応でしたね。
毛利さんの傾向として、前編で原作とちょっとズレた印象を与えておいて、
後編で原作っぽい言動をさせて巻き返す意図があるのかな?と深読みしていたのですが、
仰る通り桐矢の不始末に対しての厳しい態度は物語的に自然ですね。
ゲスト脚本としての制約は色々あるんでしょうね。ただメイン脚本の方にもあまり期待できませんが…
>ソウゴを作中公認の変人設定にしてしまったから話が広げられないのだと思います。
レジェンド要素を差し引いたジオウ自体の物語が薄いのはずっとですね。
自分は個性的なキャラにしようという方向は良いと思うのですが、
ソウゴの懐の深さがゲストに影響したり、物語を動かしている感じがしないのが残念です。
「20年の集大成」みたいな位置付けがただでさえ荷が重いのに、
どうすれば主人公としてキャラを立たせられるんでしょうか。
次狼も一時期イクサの装着者だったのでライダーの一人という扱いなんですかね。
音也さんは正統派ヒーローとはかけ離れてますが、それなりに「人々の中に流れる音楽を守りたい」という独自の正義感を持ってたと思います。
次狼の正体を知り、いつか裁くという方向だったはずなのに途中からじゃれ合うだけになり、
現代編では渡を導く存在となっていたのが違和感ありました。
擁護できない点も多いですが、「自己表現としての音楽、芸術」や「恋愛」は突き詰めるとエゴである、みたいなテーマは一貫していて
確かにヒーロー番組でやることなのかという疑問はありますが自分は割と好きです。
管理人さんは以前キバのアクションについても否定的なご意見を書いておられましたが、
逆にキバで評価できるポイントって何かありますか?
>トドロキさんの弟子については今まで考えてはいたものの師匠となる自信がなかったが、
削除今回の件で「弟子っていいな」と心境が変化した、という話なんでしょうかね。
そういう話、なんでしょうかね。桐矢の弟子の心境と同じように描写が足りていないので決め手に欠けます。
個人的にはあの台詞には「鬼の弟子って取りたいから取るとかそういうものなの?」という疑問が浮かびます。独り言だから照れ隠しとか何もないはずですし。
>「20年の集大成」みたいな位置付けがただでさえ荷が重いのに、どうすれば主人公としてキャラを立たせられるんでしょうか。
基本パターンとしては2つあると思います。
一つはディケイドの士のようにレジェンド相手でも動じない俺様系。
もう一つは主人公の主な役目が語り手のパターンです。ライダーで言えば響鬼の明日夢が近い存在でしょう。こちらは主人公=主な販促対象である現状のライダーでは実現不可能だと思いますが。
結局のところよほどシームレスなストーリー展開にしない限り時間がないのでレジェンドを立てるなら主人公はレジェンドの話に乗っかる形にするしかないと思います。そうでないといつものジオウみたいにレジェンドがモブ同然になるか、今回の響鬼編のように主人公が空気になるかで両立することが困難です。単に過去作に因んだ商品を出したいだけならレジェンドは出さないで「○○の力が込められたアイテム」くらいで済ませて、お話としてはオリジナルで進めるほうがスマートだと思います。
>音也さんは正統派ヒーローとはかけ離れてますが、それなりに「人々の中に流れる音楽を守りたい」という独自の正義感を持ってたと思います。
そうかもしれませんが、私の印象としては「ただし相手は選ぶ。気に入らない相手はどうなろうと全く興味がない」という印象です。こういう解釈なので私にとってヒーローではないです。次狼に関しても音也の中で関心度が「次狼>見知らぬ犠牲者」に変わっただけだと思っています。
>逆にキバで評価できるポイントって何かありますか?
デザインなど単独で完結している要素は除外すると、あるとすればストーリーだと思います。私は好きじゃありませんが、人によっては良いものなのかもしれません。
ディケイド自体リイマジの世界ながら原作の持つテーマや根っこの部分は大切にしている作風で
削除士も俺様系ですが意外と各世界のキャラの意志や個性を尊重しているんですよね。
ソウゴは達観してるキャラにするためか、レジェンドに対してもアナザー変身者に対してもリアクションが薄く
レジェンドと出会って何かを吸収した感じもあんまりしないんですよね。
毎回レジェンドによる説教タイムを設けろとは言いませんが、ウォッチを受け取るだけじゃなくて
アドバイスや異なる価値観を感じとったりしてほしいです
まぁ確かに音也さんって人助けは気分次第で戦う主な理由がカッコつけみたいなもので
ヒーローとは言い難いですね。そういう自己中心的な人物を前面に出して、
優等生的なヒーローを否定するのが井上氏のやり方ですね。
最近だと龍騎のスピンオフを書いたりしていて、残念ながらライダーから消えてないみたいです。
キバのアクションが今ひとつな理由に戦闘スタイルと渡の性格の乖離を挙げられていましたが、
もし渡の戦いに臨む意志や目的、戦闘スタイルの理由づけ等が物語上で明言されていたら
同じ内容でもアクションの評価は多少なりとも変化するでしょうか?
アイテムの使い分けや見栄えのしないバンクなど他にもダメな部分多いですが…
個性と言えるコウモリっぽい逆さ吊りも夜になる演出も途中から消えてしまいましたしね
>ソウゴは達観してるキャラにするためか、レジェンドに対してもアナザー変身者に対してもリアクションが薄くレジェンドと出会って何かを吸収した感じもあんまりしないんですよね。
削除プロデューサーの発言を信じるならそれが原因でしょうね。
私は原因の半分は、役者さんの出演オファー待ちのために脚本の製作が遅くなったり、誰でもいいような話にしているせいだと思っています。
>もし渡の戦いに臨む意志や目的、戦闘スタイルの理由づけ等が物語上で明言されていたら同じ内容でもアクションの評価は多少なりとも変化するでしょうか?
もしそうなったら確実に向上するでしょう。他のライダーや戦隊でも基本的に「こういう戦い方でなくてはおかしい」というフォーマットはありませんからね。このキャラはこういうキャラなのでこういう戦い方をしますと言われたら基本的に受け入れます。あとは好みの問題でしょう。
しかしキバの場合は劇的な改善にはならないだろうと思います。結局、アクションとしてはどこかで見たことのある動きでしかありません。適当なアクションをあてがっただけでは良いアクションにはなりえないと思います。たとえばウィザードの場合「指輪をしているからパンチは禁止」というルールの上で蹴り技を派手に見せるためにエクストリームマーシャルアーツを選びました。単に「パンチが禁止だから蹴り技だけ」では終わるのとは大違いだと思います。
たとえ理由付けをしたとしてもキバの場合「理由はわかったがアクションとしては特に面白くない」という評価で終わるのではないかと思います。
桐谷は前半でも割と好き勝手やっていたのにソウゴに少し言われて改心したみたいな展開なのが少し残念でしたね。ただ響鬼本編でも桐谷は好き勝手やってたのに最終回で急に綺麗になったりしてたのであんまり違和感はないとは思いました。
返信削除太鼓の練習はてっきりセッションでもするのかと思ってたのですがディケイドの二番煎じになるからやらなかったのですかね?
井上さんの脚本は確かに癖が強いですがハマる人はとことんハマるという印象があります。キバは設定を掘り下げたらもっと面白くなったとは思うのですが昼ドラの方に力を入れすぎでしたね。仮面ライダーではありませんがシャンゼリオンに関してはどう思っていますか?
>ただ響鬼本編でも桐谷は好き勝手やってたのに最終回で急に綺麗になったりしてたのであんまり違和感はないとは思いました。
削除私はそういう価値観がないので特に答えられることがありません。私は響鬼本編での最終回でも「なぜこうなる? これで良いのか?」と疑問に思いましたし、良い展開だったとは思っていません。良くないことを繰り返すのは私は避けるべきだと思うので、今回の桐矢の謎の自己完結も全然良くありません。
>太鼓の練習はてっきりセッションでもするのかと思ってたのですがディケイドの二番煎じになるからやらなかったのですかね?
そうなのかもしれません。しかしそれなら最初から太鼓の練習を入れなければ済む話だと私は思います。
私にとっては「とりあえず響鬼っぽいから入れてみたけど話に活かせなかった」ように見えました。意味があるとすれば「師匠ぶる桐矢」の描写をするためかなと思わなくもあります。それも弟子の話の最中に映像で回想として入れるだけで済むと思いますが。
>仮面ライダーではありませんがシャンゼリオンに関してはどう思っていますか?
序盤だけ見て止めました。いつもの「ヒーローとかどうでもいいから俺のキャラを見ろ」な井上だなと思いました。アクションは薄くストーリーもキャラ主導でキャラが全ての作品だと思ったので、キャラが合わないと感じた時点でそれ以上見る気が起きませんでした。