『仮面ライダージオウ』 第33話 「2005:いわえ!ひびけ!とどろけ!」:感想
■レジェンド寄り
・全体としてはまずまずでした。
「桐矢は鬼になっても響鬼とは別物では?」という疑問にも答えていて比較的レジェンド寄りの内容でした。当然のことながらその分、ソウゴたちジオウ側が犠牲になっていました。元々バランスを取ることなんて期待できるクオリティだと思っていないのでそこは特に言うことはありません。レジェンドを出すならレジェンドを活かさないとやる意味がないと思うので、犠牲になるならジオウ側のほうがまだマシだと思います。
・このままだと本編キャラの桐矢を響鬼も継げないし、弟子も育てられないダメダメなやつと足蹴にして終わってしまうので次回でのフォローが必須だと思います。
個人的には桐矢に良い印象がなく、本編最終回の展開も疑問符だらけだったので「やっぱり桐矢は響鬼を継げなかったし、弟子もまともに育てられなかったよ…」と言われてもわりと納得しちゃいます。あの桐矢ですからね。むしろそのほうが自然なように思えてしまいます。
しかし公式でそれ言っちゃうのか?という気もします。少なくとも響鬼本編では桐矢はそこまで否定される存在ではなかったと思います。「素行に問題はあるけど桐矢は桐矢でがんばってる」みたいな扱いのように見えました。
・今回は響鬼見たことない人はだいぶ話についてこれなかったんじゃないかと思います。
基本的なところすら説明されていないので「鬼って何?」、「響鬼だけど桐矢で、本当は響鬼じゃない? 結局響鬼って何なの?」、「この轟鬼って人はなんで偉そうなの?」など理解できないところが多かったんじゃないかと思います。レジェンド寄りにするにしても、その辺りは理解できるようにしたほうが良かったと思います。
■理解はできるが意味はわからん
・今回のジオウ2の扱いは何がしたいのかよくわかりませんでした。
たぶん「アナザーライダーは対応するウォッチかジオウ2でないと倒せない」という設定を活かしたり、ジオウ2のせいで必要性がなくなっている他のフォームに出番を与えたかったのだろうとは想像がつきます。
・「背後関係を調べるためにとりあえず使わずに倒す」はわかります。
自分たちを狙っているなら一般人の被害が出る心配は少ないし、事情がわからないまま倒したら後手にまわってしまう可能性もありますからね。
・でも2回目は意味がわかりませんでした。
もう響鬼(桐矢)も見つけたし、背後にいるのもウールだとわかったのだから倒しちゃってもいいと思います。しかし実際にはエグゼイドを使って不完全に倒しました。「となると、まだ倒す気がないのだろうかと思っていたら、直後にジオウ2を使いだして困惑しました。倒す前と倒した後でなにか状況変わってました?
・そのフォームを使うことに必然性を持たせようとすることは良いことだと思います。
しかし「古代が相手ならこっちも古代だ」とか「鬼には魔法だ!」 というのは強引なように感じました。個人的な感覚だと「今日の気分はこれだ!」と言われてるのと大差ありません。意欲は買いますが、実装はもっと丁寧にやらないと意味がないと思います。
次回は後編です。
前編は話を広げることで盛り上げた分、後編ではしっかりまとめつつ盛り上げることが求められます。 それができないとただの投げっぱなしです。現状だと響鬼側だけで話が進んでいるので、「この流れでなんでソウゴたちがウォッチもらえるの?」という印象になりかねません。響鬼自体をまとめるだけでなく、ソウゴたちとも接点を作れるかそこが焦点になりそうです。
・全体としてはまずまずでした。
「桐矢は鬼になっても響鬼とは別物では?」という疑問にも答えていて比較的レジェンド寄りの内容でした。当然のことながらその分、ソウゴたちジオウ側が犠牲になっていました。元々バランスを取ることなんて期待できるクオリティだと思っていないのでそこは特に言うことはありません。レジェンドを出すならレジェンドを活かさないとやる意味がないと思うので、犠牲になるならジオウ側のほうがまだマシだと思います。
・このままだと本編キャラの桐矢を響鬼も継げないし、弟子も育てられないダメダメなやつと足蹴にして終わってしまうので次回でのフォローが必須だと思います。
個人的には桐矢に良い印象がなく、本編最終回の展開も疑問符だらけだったので「やっぱり桐矢は響鬼を継げなかったし、弟子もまともに育てられなかったよ…」と言われてもわりと納得しちゃいます。あの桐矢ですからね。むしろそのほうが自然なように思えてしまいます。
しかし公式でそれ言っちゃうのか?という気もします。少なくとも響鬼本編では桐矢はそこまで否定される存在ではなかったと思います。「素行に問題はあるけど桐矢は桐矢でがんばってる」みたいな扱いのように見えました。
・今回は響鬼見たことない人はだいぶ話についてこれなかったんじゃないかと思います。
基本的なところすら説明されていないので「鬼って何?」、「響鬼だけど桐矢で、本当は響鬼じゃない? 結局響鬼って何なの?」、「この轟鬼って人はなんで偉そうなの?」など理解できないところが多かったんじゃないかと思います。レジェンド寄りにするにしても、その辺りは理解できるようにしたほうが良かったと思います。
■理解はできるが意味はわからん
・今回のジオウ2の扱いは何がしたいのかよくわかりませんでした。
たぶん「アナザーライダーは対応するウォッチかジオウ2でないと倒せない」という設定を活かしたり、ジオウ2のせいで必要性がなくなっている他のフォームに出番を与えたかったのだろうとは想像がつきます。
・「背後関係を調べるためにとりあえず使わずに倒す」はわかります。
自分たちを狙っているなら一般人の被害が出る心配は少ないし、事情がわからないまま倒したら後手にまわってしまう可能性もありますからね。
・でも2回目は意味がわかりませんでした。
もう響鬼(桐矢)も見つけたし、背後にいるのもウールだとわかったのだから倒しちゃってもいいと思います。しかし実際にはエグゼイドを使って不完全に倒しました。「となると、まだ倒す気がないのだろうかと思っていたら、直後にジオウ2を使いだして困惑しました。倒す前と倒した後でなにか状況変わってました?
・そのフォームを使うことに必然性を持たせようとすることは良いことだと思います。
しかし「古代が相手ならこっちも古代だ」とか「鬼には魔法だ!」 というのは強引なように感じました。個人的な感覚だと「今日の気分はこれだ!」と言われてるのと大差ありません。意欲は買いますが、実装はもっと丁寧にやらないと意味がないと思います。
次回は後編です。
前編は話を広げることで盛り上げた分、後編ではしっかりまとめつつ盛り上げることが求められます。 それができないとただの投げっぱなしです。現状だと響鬼側だけで話が進んでいるので、「この流れでなんでソウゴたちがウォッチもらえるの?」という印象になりかねません。響鬼自体をまとめるだけでなく、ソウゴたちとも接点を作れるかそこが焦点になりそうです。
多分ですけど偶然か否かクウガアーマーとウィザードアーマーになったのってメタ的には響鬼とこの3作って実はきだつよし氏が脚本書いてたんです。
返信削除だから何だよなんですけど……
失礼しました。
そういう意味なのかもしれません。
削除しかし自然かどうかとは別問題だと思います。たとえばこれが、きだライダーvs米村ライダーみたいに脚本家ごとに作中でも派閥が別れているなら自然な流れですが、ジオウではそんなことはありません。あくまでメタ視点です。やるにしても表向きは別な理由を用意して、裏の意味でやるべきことだと思います。
たとえば響鬼は火を使います。そこに絡めて「火には火だ」とウィザードをチョイスするのは有りだと思います。そういうのを無しにやるのは無理筋だと思います。まだ「あの台詞を考えた人は『鬼には魔法だ』って本気で思ってたんだよ」というほうが筋が通ると思います。
横から失礼いたします。
削除「鬼には魔法」は響鬼と同年に放送されていた戦隊がマジレンジャーだったことに由来する……のではないかと考えられます。
ただ、だからどうしたとかライダー記念作品に戦隊の話?とか理解はできるがただそれだけ、というか 感じですけどね。
それも上のコメントに対する返答と同じですね。
削除「実は…」の前に普通に理解できる表向きの理由がないとシーン自体がおかしくなると思います。