■”普通”が成立しない
・お話の内容はいつもに比べれば遥かにマシで普通と言えるくらいでした。
でも後継者とか候補者の心境とかモルフォーニャの過去とか示唆すらされてないマジで知らないことだらけでキングオージャーのお話としてはドラマが成立していませんでした。キングオージャーはそういうのやってこなかったのでできないんですよ…

・そもそも現在時点の2人の意思は結婚と後継者で決まってるから基本的に王様側のメンタルフォローになってるところがズレてると思いました。
普通「使命感だけでやってもろくなことにはならん→スズメは後継者にならず、モルフォーニャは改めてどんな王になるのか覚悟を持ってなる」みたいな話になるところだと思います。
始まり方も「いきなり何の話?」って感じの内容だったのに終わりまで何の話かピンと来ない内容でした。

・更にそもそもすると、後継者の話で言うと候補すら見当たらないジェラミーやヒメノのほうが深刻だと思ったので解決が手近そうなところから始められたことに戸惑いました。
次回はどうも後継者の話はしないっぽい感じだったので気持ちのやり場すら無くなりました。後継者問題とはいったい…
マジで「乗り気じゃない候補者に継がせるのって気が重いよね~ 悪いことしてるみたいで嫌だな~」という選ぶ側の悩みの話でしか無かったのでしょうか?
確かにそれなら話は成立しますし、「”王様戦隊”なんだから王様の話をするに決まってるだろ。家臣戦隊や跡継ぎ戦隊なんて一言も言ってねえだろ」と言われればそのとおりなんですがそう開き直られると個人的には正気を疑います。自分から後継者どうするよ?とか言い出しておいてそれは無いでしょう…

・今回の本筋とは直接関係ありませんが、個人的にはカグラギとリタが「自分たちの本音は似てる」と評していることに首を傾げました。
その理屈で行くと、本心に反する行動をし続け欺き続けたラクレスも似た者同士だと思うんですけど2人はどういう心境でラクレスを道具扱いしてるんでしょうね? リタだけでなくカグラギも積極的に「道具にしましょう(お前は生きろ!)」って言ってたならわかるんですがラクレスの処遇には特に口を挟んでないんですよね…

■ギラの力
・ダグデドに与えられたシュゴッドを操る力があるとは言われていましたが。実際に使ったことは本編中にあったのかな?とずっと疑問に思っていました。今回幼児化したギラがしょもうないことで使いました。ちゃんとあるんですねぇ。これまでお願いしてシュゴッドが言うことを聞いてるのか支配してるのか外からでは区別がつきませんでした。
支配する力が前提にすると1話の合体とかホッパーたちとの会話も「命令しただけじゃないか?」という疑問が湧いてきてしまいます。だいぶギラの人間性に疑問符が増えてきたのですが大丈夫なのでしょうか? まぁ既に大丈夫じゃないから些末な問題ではありますが。

・ダグデドの力と言えば、ヒルビルの洗脳は効かないのにミノンガンの幼児退行は効くところが個人的にはピンと来ませんでした。
どういう理屈なんでしょう? もっと論理的な作品ならラスボス攻略の突破口になってもおかしくない矛盾を感じる要素だと思います。

■ミノンガン
・カタコトでしゃべったり饒舌になったりどういう人格なんだろうか?と不思議に思っていましたが特に何もないまま死んでしまいました。
………はい?????
本気で意味がわかんないです。今までの描写が「じゃあ何だったの、あれ?」と脳内で疑問符まみれになっています。後で再登場するほうが当たり前に思えるくらいにここで死ぬ意味がわかりません。

「ミノンガンは実はダグデドと同じ、あるいはより上位次元の存在であり、ダグデドが”お片付け”をゲームにして楽しんでいるようにミノンガンは『下位次元人が上位次元人のダグデドを倒せるか』というゲームを遊んでいる。ヤンマたちが『ダグデドと同じ力』と考えたオージャカリバーや王の印の力は実はダグデドを倒せるようにミノンガンが用意した隠し要素でダグデドは認知してない」
なんて設定でもあるのかな。なんて仮説を考えていたのですがマジで何もない可能性が高まってしまいました。えぇ……

■もう変身しなくていいね!
王の証 最 強!
変身しなくても五道化を倒せる王の証が5個もあれば王鎧武装なんて要りませんよ! オージャカリバーなんかよりプレバンで王の証を買うべきです!

…予想だにしてない方向にぶっちぎってきてびっくりしました。戦隊で変身否定って有りなんですか…???

・他国の証の力がないと機能しない比較的まともなセキュリティ対策にもある意味びっくりしました。
まぁ他国で使えば被害とか関係ない大量虐殺兵器にできるんですけどね、なぁヤンマ!
もっとも、それをやりだすとお互い様であり、残るのは誰も望まない焦土だけなので大国同士の相互保証としては王様らしいスケールと言えなくもないですかね。個人の人間性や関係性をアテにしないのはむしろ健全と言えると思います。
王の証の力で凍らせてたクローディは復活していたような気もしますが、きっと気の所為でしょう。前世の記憶か何かです。今を生きる私達に不要なものでしょう。
「あの氷の秘術は不完全な王の証の力だから封印も不完全だったんだよ!完全な力だったらダグデドでも無理だった」とか考えれば通らなくもないのですが、いずれにしても「なんでゴッカンだけずっと使えてるんだよ?」というツッコミどころは避けられないでしょう。ヤブヘビにしか見えません。


次回はヒメノとジェラミーでグローディを倒すみたいです。
東映公式を読んでも予想どおり後継者のこの字もありませんでした。グローディも凍らせれば無力化できることは証明済みだから「不死身の相手をどうやって倒すか?!」みたいな話すら成立しません。そんな状況でわざわざ一人ずつやってくる五道化も謎です。