『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』 第22話「おトク?迷惑?これが節約!」:感想

2025年7月20日
■予想通りに何も無い
・次回のスーパー化用アイテム(推定)の前フリ以外にはろくな内容がありませんでした。

・灰色の目の男はやっぱり出るだけで終わりでした。どうも、昔に陸王を庇って怪我をして何かを失った過去があるようで陸王は負い目を感じているようでした。どれも初耳なので引き続き「そうなんだ」としか反応しようがありません。

・今まで引っ張ってきた陸王の目も「レイさんを真似してコンタクトを着けていただけでした」と種明かしされました。
この世界にカラーコンタクトがあったんですね。陸王がアイドル時代の初期には目の色が灰色だったと聞いたときに「アイドルなんだからカラーコンタクトしてただけじゃないの?」と私が書きましたが、そのままでした。
なるほど。この世界に無いのはカラーコンタクトではなく、まともな論理的思考力や推理力のようです。角乃が探偵を名乗れるくらいだから納得ですね。

・タイトルでもじられていたゴーバスターズは超空気でした。
スタッフは「雉野の人ですよ!すごいでしょ!」とご満悦のようです。
そうでしょうね。ゴジュウジャーのスタッフはレジェンドヒーローを出すことよりも役者さんの方に価値を感じるんですよね。これもゴジュウジャーなら納得です。
商売をする上では自分が楽しいかよりも、お客さんを満足させることの方が重要なんですけどね…

・ファイヤキャンドルは相変わらずよくわからない理由で強さを求めていました。
挙句の果てに「お前が俺を強くしてくれるのか?」とか言ってました。もうキャラとして死んでます。

■スタッフはゴジュウジャーを見たことがないのかな?
・節約No1バトルの話は私にとっては耳を疑うような台詞ばかりが出てきました。
「お前は節約家じゃない。ケチだ」って正気ですか?
吠が節約してるのは趣味じゃなくて、「突然人間世界に戻ってきて、実家にも帰れず、学歴も家もなくお金も何も無いから」という必要性に駆られてのことですよね? スタッフは事情があって貧困にあえいでいる親や子どもに「趣味で節約してるから苦じゃありませんよね?」とか「節約生活が辛い? それはあなたに夢がないのが悪いんでしょう」としか声をかけられない倫理観の持ち主のようです。すごいですね。
きっとスタッフの頭の中では「ヒーローは人助けが大好きだからヒーローやってるんだな! 好きでやってるんだから無償で一人でやらせてあげればいいね!」と思っているのでしょうね。その割にはゴジュウジャーには人助けが好きな人間が特に見当たりませんけど…
見ていて「なんでノーワンが節約の定義を決めて、みんなそれで納得してるんだよ…」と首を傾げましたがある意味納得できました。こんなスタッフが作った作品ならその方が自然ですね。

・趣味のケチの話を出したいなら金持ちキャラの熊手にやらせれば済む話なのに半端に出し惜しみ、それでいて熊手は「ゴジュウジャーメンバーその6」扱いで雑に登場させてるのが実にダメだと思いました。

・吠の立ち直りも不可解でした。
「俺は節約することで達成感を感じ、それを糧に生きてきたんだ!」って、え?1話の頃の吠って満ち足りてたんですか???
「俺にやりたいことなんてねぇよ…」みたいにやさぐれてたのって誰でしたっけ? なんでテガソードに「俺は節約なら誰にも負けねぇ! 節約No1になりたい!」って言わなかったんでしょう??

・ファイヤキャンドルのパワーアップも謎でした。
前々回で「シンケンレッドは”火”だから俺と相性が良い!」とか言ってたはずなのに、今回スーパー化して使ってるのは”水”でした。相性とはいったい…

・角乃も変でした。バイトする程度にはその場しのぎの生活を送っているはずなんですけど…
吠の設定を忘れるくらいだから1話しか出てないバイト設定を忘れても無理はありませんね。

■プロデューサー様のありがたい思想
・東映公式ブログに今回の社会的意義やメッセージ性が説明されていました。
ずっとやりたいと思っていた節約回、いかがだったでしょうか!

タイパ、コスパ、スぺパ、ウェルパ……

昨今、流行りの「〇〇パ」という言葉。
次に出てくる「パ」はなんでしょう。キンパ?

個人的には、病的なまでに広がるこの通念たちに
吠が謳った「節約精神」で楔を打ち込んだつもりだったり。

吠が大事にしているのは「過程」であり「結果」は二の次。
過程を楽しむから、節約は自分の中に実を結ぶ。
理屈は「負け犬ナンバーワン」と同じというわけです。

本当に幾ら安くなったのか、その「結果」は重要じゃない。
豆苗を育てるのに手間がかかったって、結局大した節約にならなくたって
その「過程/道筋」が自分にくれるものが、なにより大事なのだと。

キンパだって、わざわざ海苔で巻くから美味しいんです。
その「ひと手間」を惜しまない人間でありたいものですね。

だそうです。みなさんはわかりましたね?

私にはさっぱりわかりません。私からするとプロデューサーが馬鹿に見えるってことだけはわかりました。
なるほど、本当に他者の事情を慮る思慮や思いやりといった物は一切無いようです。「俺がこう思ったからそうに決まっている」という視野が狭く、他人に押し付けて当然という考え方は実にゴジュウジャーっぽさを感じました。

・吠もエアプっぷりが如実に表れているので迷う余地がありませんね。
いや~、なんで「結果ではなく過程を大事にする」人物が「俺はどうせ負け犬…」とかやさぐれてるんでしょうね?
過程を大事にする人物なら
「俺の人生はまだ終わってねぇ! 勝手に決めつけてんじゃねぇ!」と、状況に関わらず全然前向きになるか、
「俺の人生は失敗した。もう立ち直る見込みなんて無い。死のう」と、絶望するかのどちらかな気がするんですけどね。

・まして「No1バトル」なんて称号にはこだわるはずが無いと思うんですけどね。
ひょっとして”称号”というものが偉業を成し遂げた人物に”結果”として後から与えられるものだということを知らないのでしょうか?
「あなたはがんばってますね。この調子なら成果を出せそうです。よって称号をあげましょう」なんてことはまず無いはずなんですが。


次回はファイヤキャンドルが手にしたアイテムをどうにかしようとみんなで奮闘するそうです。陸王もなんか裏切りました。灰色の目の男は出てきそうもありません。
ますますもって「今何の話をしてるんだっけ?」という感じが強まりました。こんな状況じゃスーパー化しても「今それどころじゃないから」とか「っで? それで何の意味があるの? 特に役に立たない? 何しに来たんだよ…」みたいな気持ちになりかねません。







コメント

8 件のコメント :

  1. こんにちは。
    個人的にはナンバーワンバトルの邪魔さが際立っていた回でした。

    中だるみしている単発回なら節約バトルでも良いんでしょうけど、今回までの流れでやることか?と感じました。
    陸王を深掘りして角乃との対立を見せた上で裏切らせるとか、パワーアップアイテムを探す話にして危険度や重要性がわかった上でファイヤキャンドルに奪われてしまうとか、他にやりようはいくらでもあるんじゃないかと素人ながら思ってしまいます。

    勝利の定義も勝ったらどうなるかもよくわからず、キャラの深掘りさえ失敗しているナンバーワンバトルをゴジュウジャースタッフは本当に面白いと思っているのでしょうか?疑問です。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんにちは。

      >陸王を深掘りして角乃との対立を見せた上で裏切らせるとか、パワーアップアイテムを探す話にして危険度や重要性がわかった上でファイヤキャンドルに奪われてしまうとか、他にやりようはいくらでもあるんじゃないかと素人ながら思ってしまいます。

      メイン要素でやることが山積みになっていて、今回も出していたのに、主にやるのはどうでもいい節約バトルってのが正気を疑いたくなりますよね。
      しかもそこまでしてやったNo1バトルが意味不明でしたし…

      削除
  2. カラコンはえ?マジでそんだけ!?ってなりました
    いやそりゃあ現実ならそれで良いですけどこれは変身ヒーローや怪人が出るフィクションなんだから陸王の目が昔灰色だったならそれは呪われた力を捨てたとか思うのが当然なんですよ
    ってかその程度の情報にこだわる角乃の立場は

    節約対決だファイキャンが強化アイテムゲットで凶暴化だのついでにやるぐらいだし本当にどうでもいいんでしょうね

    返信削除
    返信
    1. >いやそりゃあ現実ならそれで良いですけどこれは変身ヒーローや怪人が出るフィクションなんだから陸王の目が昔灰色だったならそれは呪われた力を捨てたとか思うのが当然なんですよ

      「作中で特別扱いされてるなら、それは特別な存在であるということだ」がフィクションの基本ルールですからね。それを雑に破られると途方に暮れてしまいます。
      一応、まだ生身であろうレイさんが特別な存在である可能性は残っていますけど、誘拐犯のクズという時点で事情には興味が薄いんですよね…

      >ってかその程度の情報にこだわる角乃の立場は

      角乃はもう終わってますね。
      本人に「こんな手がかり無いも同然」みたいに自嘲させておくべき内容でした。
      普通にやるなら
      「陸王がアイドル時代は灰色の目だったことからどうせカラコンだろうけど形式的に陸王に質問する→予想外に動揺し、更に何かを隠そうとしているから陸王への疑念を強める(本当はレイさんのことを隠したいだけ)」
      みたいな二人の確執やすれ違いを描き始めるための口実程度で終わらせる内容だと思います。

      >節約対決だファイキャンが強化アイテムゲットで凶暴化だのついでにやるぐらいだし本当にどうでもいいんでしょうね

      う~ん、どうなんでしょう?
      明らかに力を入れてるものがあればそう思えるんですが、ゴジュウジャーはNo1バトルもどれも雑なので灰色の目や角乃が他より劣る扱いかというと確信が持てません。

      削除
  3. 更新お疲れ様です

    今回もありがたい思想が凄いですね
    私の感覚ではまず「〇〇パ」にこだわる人の方が少しでも得を求める節約家に感じるので
    昨今の通念に節約精神で楔を打ち込んだというのが?????でした
    そもそも劇中の節約にしても弁当の値引きを筆頭に吠自身がコスパに憑りつかれているので
    全くつじつまが合っておらずますます意味が分かりません

    「〇〇パ」という言葉をなぜかネガティブにしかとらえられていない事に非常に違和感があったのでちょっと考えてみましたが
    後段も踏まえて本来伝えたいのは「タイパ→倍速視聴→嫌い」程度でせっかちは良くないぐらいの感じなのかと推測しました
    主張を見栄え良くしようと安易に色々つけ足して支離滅裂になったのではないでしょうか
    ゴジュウジャーの内容にも通じているので気質なのかと思います


    とりあえず結果より過程が大事というメッセージはかろうじで読み取れるのでそれを活かすなら

    節約内容を吠こそ「バスとかタクシーを使わず走る」「夜は電気を消して早く寝る」みたいな事にすれば
    今までの節約生活で健康で強い体を手に入れていたんだ!過程を大事にしたぶん自分の糧と力になっていた!
    と子供に向けた作品としても教育につながる工夫がいくらでもできたと思います

    もし本当に結果より過程を楽しむのが大事という主張がしたかったのなら
    弁当の値引きシールを待つだのみかんを干すで伝わると思った判断には唖然とするばかりです
    また仲間と協力する発想も微塵も出てこず一貫して終始他人任せなのは本当にゴジュウジャーだなと思いました

    なんというか今までを鑑みるとowl氏の見立て通り本当に他者の事を考えられないんだと思います
    あらゆる事がただ投げつけるだけのような一方通行感がありますし
    相手の立場になって考えることができない為にキャラクターはブレブレで中身が無かったり主張もズレちゃうんでしょう


    あとゴジュウジャーはずーっと昨今病的に広まる通念であるバズらせたいって結果だけを安易に詰め込んで
    物語の内容とか過程が二の次としか感じないのですがこちらには楔を打ち込まなくていいんですかね

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんにちは。

      >後段も踏まえて本来伝えたいのは「タイパ→倍速視聴→嫌い」程度でせっかちは良くないぐらいの感じなのかと推測しました
      主張を見栄え良くしようと安易に色々つけ足して支離滅裂になったのではないでしょうか
      ゴジュウジャーの内容にも通じているので気質なのかと思います

      主張から逆すると本来あるべき姿としてはそうだと思います。
      ただ、そもそもの節約どうこうも◯◯パどうこうもゴジュウジャーの本筋とは関係ないことだと思います。
      個人的には「言わない方が良いことなのに、言いたいことを自制できない」というのは一般的に良くないことなので問題の根幹は見栄えを良くしたいとかそういう発想ではないのはでないかと私は思っています。
      No1バトルもそうですが、「マウントを取りたい」「自分の方が優れていると証明したい」という発想自体がプロデューサーが表面的にやりたがっている啓蒙思想と相性が悪いと思います。


      >節約内容を吠こそ「バスとかタクシーを使わず走る」「夜は電気を消して早く寝る」みたいな事にすれば
      今までの節約生活で健康で強い体を手に入れていたんだ!過程を大事にしたぶん自分の糧と力になっていた!
      と子供に向けた作品としても教育につながる工夫がいくらでもできたと思います

      そうですね。そういう方向の方が「結果ではなく過程こそが重要」という主張とも噛み合いやすかったと思います。
      最終的な結論が「自分の方が幸せだから俺の勝ち!」というのでは結局、「過程で得られたもの」という結果を重視しているように見えかねません。
      匿名さんも書かれたように、利益にこだわるのではスタッフが批判しているはずの◯◯パにこだわる人と大差ありません。

      せっかく節約バトルという舞台があるのですから
      「1日の生活費を上手に抑えて節約した方が勝ち」
      →「金額ではノーワンの方が低く抑えられたが、必死に我慢して息を切らして駆けずり回って100円低くしたノーワンより節約しながらも日々の生活を楽しめている吠の方が上手に節約できているので吠の勝ち」
      みたいに吠自身が勝ちを主張するのではなく、第三者の審判が判定を下す方が似たような主張でも丸く収めやすかったと思います。


      >なんというか今までを鑑みるとowl氏の見立て通り本当に他者の事を考えられないんだと思います
      あらゆる事がただ投げつけるだけのような一方通行感がありますし
      相手の立場になって考えることができない為にキャラクターはブレブレで中身が無かったり主張もズレちゃうんでしょう

      作品全体に関しては「表現するだけの実力の無さ」という問題も考えられるので判断が難しいと思います。
      私は脚本家の井上敏樹が思考などを含めて嫌っていますが、お話自体の出来栄えは平均的な水準よりも良い方だと思っています。
      「作品に込められたメッセージ性や政治的主張」というのは戦隊でも他の作品でも存在していると思いますし、それ自体は一般的に否定されるものではないと思います。
      メッセージの込め方もエンタメ性も全体的に上手くやれていれば「『主張が鼻について嫌い』という人もいる」くらいの評価に収まっていた可能性は有り得たと思います。
      プロデューサーの思想を感じない基礎的な部分でも面白く無さを感じることが多いので私は今のところクオリティの低さに起因するところが大きいのではないかと考えています。

      >あとゴジュウジャーはずーっと昨今病的に広まる通念であるバズらせたいって結果だけを安易に詰め込んで
      物語の内容とか過程が二の次としか感じないのですがこちらには楔を打ち込まなくていいんですかね

      自分のことは棚に上げている感じがして説得力を感じない部分がありましたね。
      そんな自制心があったらゴジュウジャーがこうはなっていないのでしょうが。

      削除
  4. シンケンマル -MEMORIAL EDITION-がこのタイミングで出るそうで・・・
    ゴジュウジャー思い出したくないから買わないって人、ある程度いそう、
    というか、ゴジュウジャーのあのメンツの中でそこそこ好感度のあったファイアキャンドルまで好感度を的確に下げて
    それに人気1位のシンケンジャーまで商売の邪魔するレベルで巻き込むなんて、
    製作陣は何がしたいんでしょう、
    もしかして、あれで好感度抜群のキャラクター造形なんて思ってるんでしょうか?
    それとも、インパクト重視で好感度なんて捨てる考えなんでしょうか?
    ブログ主さんはどうお考えでしょう?

    返信削除
    返信
    1. 私はスタッフは実力がないがゆえに自分たちの意図したことすら実現できていないと思っているので判別はつけられません。
      「がんばるなんて面倒だから失敗してもいいや」と、
      「精一杯がんばったけど失敗した」
      は結果が失敗なら結果からはどちらも区別がつきません。

      キャラクターの描き方やストーリーが下手くそなのは実力の問題の面が大きいと思いますが、一方で公式ブログにわざわざ書いてあるような思想やアイディアの産物も有るようなので「悪意なんて無い。ただの無能だ」と完全否定することも難しいと思います。

      削除

 コメントは承認後に表示されます。
*過度に攻撃的な言葉や表現が含まれている場合、承認されない場合がございます。節度と良識を保った発言をお願いいたします。