『仮面ライダーガヴ』 第45話「もう誰にも奪わせない」:感想

2025年7月27日

■ニエルブの提案
・ニエルブから持ちかけられた提案は予想どおり「ショウマが大統領を倒してトップになればいい」でした。順当ですね。

・1話開始時点のショウマ脱出劇の経緯は、なるほどと思いました。
運良く脱出できた…で済ませていいことなのかなと疑問はありましたからね。ニエルブはショウマをそれほど憎んでいる様子も見受けられませんでしたから可能性が有るなら試すことを優先しても納得です。

・ニエルブの目的は信じ難いです。
大統領にあっさり鞍替えした時点でストマック家を大切にしているとは思えません。あの時点ではリゼルたちがストマック家の社長になったり闇菓子に興味を持つことはニエルブにとっても想定外だったように見えましたしね。
明らかにここは嘘をついている気がします。大統領を倒した後にショウマを始末する気のように見えます。

■運命の分かれ道
・ショウマの決め台詞である「どうする?」がショウマ自身の選択にかかってくるのは良い演出でした。
一番強いのがショウマだから「ラキアが大統領になればいい」とかってわけにもいかないのが辛いところですね。
行ったところでショウマはグラニュート界で人間界風のお菓子を開発できない限りは、パワーの源であるお菓子を食べられなくなる可能性が高いから権力の持続性にも疑問があります。
でも他に選択肢は無いし、さしあたって大量の人プレスを取り戻せたことも事実なんですよね… 大統領が人間界で暴れたら人プレス以前にそれだけで沢山の人が犠牲になるでしょうし。
二択のようで選択肢の余地を感じない状況です。

■幸果
・幸果がラキアに拒否感を示す流れは個人的には違和感が強めでした。
「ラキア相手に? このタイミングで?」という点が納得いきませんでした。
見知らぬグラニュートが相手だったり、
「グラニュートが人間を襲うところを初めて見た」とか
「前回で幸果も人プレスにされて、すぐに救出されたけど自分が体験したことでグラニュートが恐ろしくなった」とかならまだしも、ショウマのことも受け入れ、ラキアがグラニュートであることを知ってからも随分経つこのタイミングで今更言い出すのは納得がいきません。
絆斗はラキアを擁護しようとするくらいに変化したのに、幸果は逆戻りしていてところも余計に違和感が強かったです。
オチが「今何をやってるかを冷静に見ればわかる」だったので「それこそ絆斗がショウマやラキアを認めた理由じゃん」とこれまた今更何を言ってるんだ感が強かったです。

・違和感と言えば、リゼルの行動もタイミングが良すぎて意図があるのか無いのか疑問に感じました。
「いつもの思いつきとわがまま」で片付けるには行動とタイミングが良すぎました。ショウマをバイトの元まで誘導しているのは明らかに意図的でしたし。
リゼルがニエルブと組んでいるのか、ニエルブの行動を把握した上で利用しようとしているのか。何か裏があるのでしょうか?

■アクション
・ケーキングのアクションが立体的で面白かったです。
攻撃で外れた敵の甲羅を蹴り飛ばしてブーメランみたいに戻って来る…までは予想のつく範囲でしたが、甲羅でケーキングの剣を起動するのは予想以上で意表を突かれました。
その後に回避しつつ剣を拾う流れも空間を活かしていて臨場感が出て良かったです。


次回はショウマの大統領への不意打ちは失敗しそうな雰囲気でした。
みんなグラニュート界に乗り込むみたいでしたし、仲間の力も借りて倒すんでしょうかね。

ニエルブ以外だとどうやってワープするのかなと思っていましたが、ランゴが絆斗たちに協力するのは面白そうです。ランゴは戦闘能力があるので乱入する可能性も有りますし、ニエルブと組んでいる可能性もあり得ます。








コメント

8 件のコメント :

  1. 感想お疲れ様です。
    リゼルは普段出番が少ないので、話の都合で急にたくさん出てこられると若干違和感かもしれないですね。しかも今回はたまたま歩いてたら遭遇っていう平成式だったので余計違和感でしたが、たしかにリゼルも何か知ってると考えたら面白いですね。
    ラキアの件は、あってもなくてもいい話でしたね。
    そこ以外はまた続きの気になる展開で良かったですね、最終的に物語がどう着地するのか期待です。ジープは、どう処理するつもりなんでしょうかね、話に入る隙間がないような気が...

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんにちは。

      ジープは今のところ適した使い方が見えてきませんね。
      ランゴも自力で戻ってきちゃったので今更大統領かショウマを後ろから刺しても話に水を差すだけになりそうです。
      このまま何も為せない哀れな弱者か、リゼルに利用されるだけの手駒で終わるのか、
      協力者になったニエルブやリゼルみたいに生かしておくと悪い影響があるけど表立って殺す理由がない厄介者を片付ける鉄砲玉にされるのか、
      現状だと再登場後の第一印象から想像がつく内容以外は思い浮かびません。

      削除
  2. リゼルがビル壊すところ認知症患ってて笑った。脚本どうなってんねん

    返信削除
    返信
    1. どういう意味ですか? 気まぐれに壊しただけだから認知症も何も無いように私には見えたのですが。

      削除
  3. 今回の話と関係ありませんがガヴの映画を見るつもりはありますか?

    返信削除
    返信
    1. 映画館に行く気はありませんけど、配信とかで機会があれば見るかもしれませんね。

      削除
  4. 唐突なリゼルの行動に違和感を覚える部分には自分も共感しましたが、この違和感はこれまで整合性の整った話の展開を作り続けているガヴという作品だからこその違和感なんだと思いました。
    比較して落とすつもりはないのですが、この数分後のあまりにも話が散らかり続けているゴジュウジャーでこういう行動がみられても特に違和感を感じないと思うので、それほど登場人物の心情に意味がある話作りが出来ているのだと思います。

    返信削除
    返信
    1. 違和感というのは基準が有って初めて生じるものですからね。
      「破天荒」や「意外性」なども同様です。基礎がしっかりしてなければ成立しません。

      削除

 コメントは承認後に表示されます。
*過度に攻撃的な言葉や表現が含まれている場合、承認されない場合がございます。節度と良識を保った発言をお願いいたします。