『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』 第11話「解き放て野生!野獣遣いが笛を吹く」:感想

2025年5月4日
■いつもよりかは良かった
・脚本はシリーズ構成の井上亜樹子さんではなく、樋口達人さん。
監督も坂本浩一監督と初登板揃いだったおかげか、いつもよりは見やすかったです。

■ストーリーとNo1バトルの関連性
・No1バトルとその回のお話がそれなりに関係していたことはそこそこ大きかったと思います。いつもは時間を割く割合の多さのわりにはNo1バトルがどうでも扱いをされがちですからね…
「俺はルールには縛られねぇ!」と吠の一匹狼っぷりの描写にしたり、それに百夜が呼応して変化を見せたり、No1バトルにまつわるキャラ描写があっただけいつもよりちゃんとしてました。

■突然始まる指輪の戦士との戦い
・No1バトルの途中で指輪の戦士との争奪戦が始まるところも良かったです。
バトルロイヤルというならこれくらいの殺伐さやサプライズ要素があった方が良いでしょう。

・No1バトルと指輪の戦士、巨大戦で2,2,1と人数の分散を果たせていたところも基礎設計を活かせていて良かったです。
人数が余りがちなのは戦隊シリーズの課題の一つですからね。No1バトルと巨大戦などを並行して行うこと自体もそういう意図があってのことだと思います。今まではメイン以外は消化試合だらけで全然機能していませんでしたけど…

■さすがの坂本監督
・ゴジュウジャーの変身シークエンスをちゃんと全部見せるところはさすがだなぁと思いました。
ゴジュウジャーって妙に省略しがちなんですよね。玩具自体も変身音などは少なめで拍手する部分を推しているのが明らかなのになぜか間の拍手の部分を省略して変身することが多かったです。これはやっぱりダメなことだったと思います。

・固有武器を出した後もテガソード剣を消さずにちゃんと使っているところも丁寧だと思いました。私も何度か書きましたけど違和感強いですからね。

■ユニバース戦士へのフォームチェンジの活用
・今回はフォームチェンジの使い方もそこそこ良かったです。
ゴジュウイーグルとジュウオウイーグルでイーグル合わせにしたり、鷲を操る能力に対してジュウオウイーグル→ジュウオウゴリラのフォームチェンジで対応するのはジュウオウイーグルを活かした展開でダブルに納得感があって良かったです。

■悪いところは相変わらず…
・いつもよりは良いところもあったんですが、悪いところは相変わらず悪いままでした。

・比較的マシだったNo1バトルですらルール無視がまかり通るところはそれはダメだろうと思いました。
それやったらギミック持ちの怪人相手に普通に殴り合いするのと変わらないんですよ… あくまでトンチの範囲で済ませないとダメだと思います。

・相変わらずNo1の勝者が「勝ったからってだから何なの?」で終わっちゃうところもダメなままでした。
勝たないと怪人を倒せないわけでもないし、メンバーが完全勝利にこだわってるわけでもないしそもそもルール無視してるしでご褒美すら無いんですよね…

・巨大戦に至っては空気どころか途中で消えました。
加勢に来る導入までは途中参加する必然性があるだけまだマシかと思ったんですけど、最後はいつも以上に適当でした。

■結局、なんで百夜メインだったのかはわからないまま
・てっきりゲストの彼女を奪った犯人が百夜、あるいは濡れ衣を着せられるのかと思ったら何の関係もありませんでした。
一本角というからゴジュウユニコーンかと思ったらそれも関係ありませんでした。前半で角乃だけいないのはそのためかと思ったらただの人数削減のためでしかなかったようです。

・ゲストのガオレッドの指輪の戦士も前半は目立っていたのに後半は百夜と吠に持っていかれて空気になっていました。
次回の後編がメインみたいなんですが、今度は次回をメインにしたことで百夜の話の収まりが悪くなってしまいました。百夜とゲストがお互いの見せ場を潰し合っているところは構成が良くないと思います。


次回は後編です。
ガオレッドが追っていた敵が今回の怪人から出てきました。あの怪人はテガジューンの改造した特別製で、中にはガオレッドの彼女が囚われているようです。
…突然湧いた話で何の話か全然ついていけていません。品種改良とかそんな話ありましたっけ???
怪人が人間を取り込むこともいつも適当にやってる印象しかなかったのでそこもついていけていません。
全体的に「そう、なんだ」としか反応しようがありません。ガオレッドのことも怪人のことも全然知らないのでどこにつながるお話なのか見当がつきません。

視聴者として一番困るのは「だから何なの?」という根本的な疑問が大きいところだと思います。
怪人が特別製だろうが囚われている人がガオレッドの彼女だろうが、ゴジュウジャーのメンバーがやることは変わりませんよね? いつもどおり怪人を倒して中の人を出してお終いじゃないんですか? 
そんな普通の展開を仰々しく扱われてもこっちは意味がわかりません。








コメント

2 件のコメント :

  1. 「普通の展開を仰々しく扱われてもこっちは意味がわかりません」って・・・
    その「普通の展開」が良くて
    戦隊を見ているんじゃ無いのですか?

    返信削除
    返信
    1. 私からすると匿名さんが三重に解釈違いを起こしているように見えます。

      まず「普通の展開」を「ありきたりの展開」という意味で匿名さんは解釈しているように見えます。
      私が言っているのは「ゴジュウジャーのメンバーがいつもやってることと同じ流れ」という意味です。珍しい展開か平凡な展開かなんて話はここではしてません。

      2つ目は「スタッフがいつもと同じ展開のつもりで作っている」と匿名さんが解釈している点です。
      私は違うと思います。「いつもとは違う、一筋縄ではいかない状況」として設けたものだと思っています。そうでないとメンバーが大げさに騒ぐ意味が通らなくなるので。

      3つ目は「仰々しく扱われてもこっちは意味がわかりません」の意味です。
      私が言っているのは、「普通じゃない状況で、スタッフもそのつもりで作っている」はずなのに「私からするといつもの状況とどう違うのか全然ピンと来てない」このギャップの話です。

      削除

 コメントは承認後に表示されます。
*過度に攻撃的な言葉や表現が含まれている場合、承認されない場合がございます。節度と良識を保った発言をお願いいたします。