『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』 第23話「孤独な超新星、覚醒ウルフ!」:感想

2025年7月27日

■二兎を追う者一兎をも得ず
・スーパー化に、陸王とレイの話、更にファイヤキャンドルと同時にいろいろやろうとしていましたが、どれ一つとして上手くいかずお互いに足を引っ張り合う形になってしまいました。絵に描いたような惨状です。
「ゴジュウジャーのスタッフがやったらそりゃそうなるだろうな」と納得感があるほど予想済みの出来事なのが余計に辛いです。前回や前々回の時点から「え? なんで今灰色の目の男とか入れたの???」と困惑しっぱなしなのでもうどうしようもありません。この流れでこの失敗が予想できない人がいたらそっちの方が驚きなくらいです。

・今回単体でも壊滅的でした。
「頭数が足らないから」という理由だけで突然生えてきた腑破十臓には呆れ果てました。
ファン目線で考えるとそんな理由で人気キャラを使うのはリスクしかないし、ゴジュウジャー的には「ユニバース戦士を敵として雑に出すくらいなら悪役出した方がマシだろ!」という企画レベルでのツッコミどころまであって二重にダメダメです。

・十蔵の使い方も悲惨極まりなかったです。どれだけ呆れさせてくれるのかと逆に興味が湧くくらいに多種多少なダメさを見せてくれました。
てっきりファイヤキャンドルをゴジュウレッドとタイマンさせて、他のメンバーの相手をさせるために十蔵を用意したのかなと思っていたら、メンバーの相手はシャイニングナイフと雑魚だけで、十蔵はファイヤキャンドルの加勢をして1vs2にするために使われていました。
…いや、それじゃファイヤキャンドルが弱く見えるじゃないですか。なんでさっきまで「6人でも太刀打ちできない!」みたいな強敵扱いだったファイヤキャンドルに加勢が必要なんですか。
だいたい雑魚に時間稼ぎされる他のメンバーって…と思っていたら本当に最後まで雑魚すら倒せずに撤退されていてまた目を疑いました。弱っ!!!

・他にも
「陸王が乱入したけど全然状況が変わらない」とか、
「熊手が十蔵にやられる。しかも相討ちですらない」とか、
酷い流れはいくつかあったんですが、個人的には「スーパー化したのに流れがグダグダで活躍が腰砕けになる」が一番酷いと思いました。
ただ圧勝すればいいだけなのにそれすらまともにできないんですか?!?!

・陸王との謎の選手交代にはびっくりしました。わざわざスーパー化して目の前にいる強敵よりも再生怪人を倒すんですか…?
いやまぁ、これも陸王にシンケンジャーの指輪を渡すためかと思い直したのに結局ファイヤキャンドルは倒せずに巨大化されて中座してしまって、マジで何がしたいのかと更に困惑しました。

■陸王
・陸王は相変わらず何をどうするつもりなのか想像すらつきませんでした。
そもそも目的が二律背反だと思います。レイは妹を実験台にして自分の復活か何かに使うつもりみたいでした。これだとシンケンジャーの指輪をレイに渡して妹だけ返してもらっても意味がないと思います。指輪と妹をセットで揃えないと助かったことになりません。陸王はいったいいつまでレイに従うつもりだったんでしょう? その割にラストではあっさりゴジュウジャーに戻ったのでマジで何がしたかったのか意味がわかりません。
そんなことするくらいなら願いを変えて、レイさんの身体を元通りに治して妹をさらったりする理由を無くす方が早いんじゃないですか?

・レイの持っていた謎の指輪は初耳過ぎて予想もつきません。
え? そもそもこの世界に戦隊リング以外の特別な指輪が有ったんですか???
「破滅の王子」とか「1万年前に熊手が優勝したはずなのに全然良くなってない世界」とかも棚上げになったままなのでこの上、設定を追加されても興味が湧きません。「その前にツケを払ってよ」と冷めた反応以外が返ってくると思ってるのでしょうか?
レイ自体も今のところ、ただのクソ誘拐犯なので全く興味が湧きません。

■吠
「街中の不良に恐れられた」って初耳なんですけど… 1話のリンチがそのつもりだったんですかね? 全然伝わってないと思います。

・前向き代表みたいな面をして陸王に説教してましたけど、裏切ったことも吠の方が先のはずなのに完全に無かったことになっていて唖然としました。世界改変のついでに無くなったことになったんですかね?

・メインストーリーだけでもグダグダしまくりなんですが、それ以上にスーパー化の意味がわかりませんでした。
オルカブースターに気に入られる要素は「力を求める意思」だったはずなのですが、吠のどこにそんな強い意思があったのでしょう? 私は全然感じませんでした。
そもそも吠自体に強い意思を感じた覚えがありません。登場人物の中で一番ダウナーで一番夢がないのは吠じゃありません?
せめて「『誰かを助けたいという意思』それこそが最も強い力を求める意思なのだ!」みたいな話にすればいいものを、なぜか「海の狼よりも陸の狼の意思が上回ったか!?」みたいな上手いこと言った気になって終わらせてしまいました。だからその意思はどこに提示されていたんです?

オルカブースターは凶暴だ……そのままだと呑み込まれてしまう!
→遠野吠は元々凶暴なので、乗りこなせたぜ!

そうだった!
遠野吠、最近忘れがちだったけど荒くれ者だったんですよね。

いつだったか、公式Xのスペースで
「赤と青のアツい回がある」と話したのですが
それはこの23話のことでした!

願いが無い吠だからこそ
ひとの願いの大切さが分かり、その願いを守るためにその身を危険に晒す。

だそうですけど、もうプロデューサーのこの文面だけで語るに落ちてると思います。
書いてあることが一行単位で支離滅裂だと思います。
「忘れがち」って忘れさせず、むしろ視聴者に印象付ける方法を考えるのが制作者の役目でしょう。
「赤と青のアツい回」…どこが?
「願いが無い吠だからこそ~」って、だからどこにそんな意思が表れていたんですか? そもそもバトルロイヤルってその相手の願いを踏みにじって進むお話なんですけど??? 今まで吠は何個の指輪を奪ってきましたっけ???

■ファイヤキャンドル
・結局、振り出しに戻っただけでした。
性格まで巻き戻ってるから本当に何だったのかって感じです。
女王に指摘された指輪集められてない問題とかは何も変わってないはずなんですけどね…

・スーパー化アイテム用の敵役が欲しいだけなら力を求める新キャラを出してもいいし、ファイヤキャンドルを今回で殺しても良かったのになんでわざわざこうしたんでしょうね?
いつもながらゴジュウジャーの下手くそさには驚かされます。

■それで活躍させてるつもりなのか?
・吠周りも相当ヤバかったですけど、ヤバさの質で言えば熊手もかなりヤバかったです。
十蔵にやられたこともかなりマイナスでしたけど、ラストの下手な嘘のドラマが酷すぎてびっくりしました。
腹黒キャラな角乃くらいは「っていうことにしておいてあげるからちゃんとこの借りを返しなさいよ」とみんな嘘とわかってて信じたふりをしていることに触れるかと思ったら何にもありませんでした。
「真面目に考えた結果、ド下手クソな嘘をつく熊手とその嘘に普通に騙されるメンバーたち」って何が面白いんですか???
そもそも、「いや、普通に陸王は謝れよ。吠の裏切りだって許したんだから今更だろ」と思って当たり前の展開なのに、わざわざ熊手にまとめさせたのはたぶんあれで熊手を活躍させたつもりなのだと思います。活躍させたつもりでこれって…

■ワイルドゴジュウウルフ
・スーパー化と思われる形態です。
デザインは…普通ですね。尖ったパーツが増えた分、派手にはなっていますが、色合いとしては胸から下半身にかけて広がっていた黒が無くなって赤と金だけになったので色は地味になった気がします。

・アクションは今回は全然でした。
銃は持ってるだけで必殺技にしか使いませんでした。
普段はテガソード剣しか使わないので、二刀流なのに片手持ちよりアクションが不自由になっていました。ファイヤキャンドルが持っていたときの方がよほど二刀流を活かせていました。なんなんですか、これは?

■テガソードアカツキ
・なんで鎧武者ふう? どこがシャチ? テガソード乗っ取られてない?
と疑問点だらけでした。
吠まで必殺技の後に侍ごっこをしていて違和感が強かったです。俺様系キャラで雰囲気に流されちゃダメでしょ…

・ロボ単体としては、これまた「普通」としか言いようがありませんでした。
鎧武者モチーフですねって感じでした。「手がソード」がメインの作品でこれをやること自体に私は疑問を感じます。
玩具単体だと銃がモチーフなのになんで刀がメインになるのやら。デザインとしてもおかしいと思います。「それやったらレオンと被るでしょ」って話なのかもしれませんが、それを言うなら「じゃあ銃モチーフを2つも出すなよ」で終わる話だと思います。

・個人的には公式ブログの
シンケンオーのオマージュとして「斬」アカツキの必殺技として取り入れています。
(※戦隊ロボの王道の切り技)
という話も意味がわかりませんでした。
テガソードアカツキがシンケンジャーの力から生まれたロボなら理解できますけど、ストーリー上では何の関係もありませんよね???
「制作スタッフがそう思ったから」以上の経緯が全く見えてこないんですけど、吠やテガソードは何を考えてそうしようと思ったんですか?
意思が有るのか自体も謎ですが、オルカブースターは暴れん坊なのでオマージュとか考えそうもないタイプに見えるんですけど…
個人的には映像作品の制作者としては相当アホで恥ずかしいことを言っているような気がするのですがそう見えるのは私だけでしょうか?



次回はルパパト学園でドタバタするようです。
脚本も樋口達人さんなので閑話休題の番外編のようです。監督は坂本監督でガオレン回のタッグですね。ゴジュウジャーに必要な話かはさておき、この回単体としてはいつもよりかは楽しむ余地がありそうです。









コメント

9 件のコメント :

  1. ゴジュウジャーって結局、周年記念という権力と予算を使った、センスのないプロデューサーによる、スーパー戦隊の質の悪い二次創作って域を出ないですよね。
    次回は坂本監督回との事なので、もう話の前後ガン無視して好き勝手坂本アクションを楽しませてほしいです。
    あとここまで制作してきて、キャストの演技力にあまり向上がみられないのも、ゴジュウジャーの現場が如何にいびつかを表している気がします。レッドのアフレコはいつになったらまともになるのか・・・。

    返信削除
    返信
    1. >センスのないプロデューサーによる、スーパー戦隊の質の悪い二次創作って域を出ないですよね。

      私は二次創作だとは思っていません。
      二次創作は、その人にやりたいことがあってそこから始まることだと思います。私はゴジュウジャーのスタッフに一貫した方向性を感じたことがありません。
      怠惰や自己顕示欲といったものは二次創作とは別の要因だと思うので原因はそこではないと私は考えます。

      >次回は坂本監督回との事なので、もう話の前後ガン無視して好き勝手坂本アクションを楽しませてほしいです。

      坂本監督は基本的には止めろと言われてもやるタイプだと思うので大丈夫じゃないかと私は思っています。

      >あとここまで制作してきて、キャストの演技力にあまり向上がみられないのも、ゴジュウジャーの現場が如何にいびつかを表している気がします。レッドのアフレコはいつになったらまともになるのか・・・。

      下手なままことは最近珍しくありませんし、ゴジュウジャーの場合は環境が悪いので尚更だと思います。
      「キャラクターがエキセントリックで普通の人生、演技経験が適用できない」
      「ストーリー上でもキャラが安定していない=どう演技するべきか目指すべき目標が見えない」
      「メインメンバーだけで基本的に完結していて現場にレギュラーのベテラン役者がいない=演技指導されにくい」
      と、悪い条件が重なっていますから。

      削除
  2. マルゲリータ2025年7月27日 18:22

    感想お疲れ様です。
    毎度のようにハチャメチャな話でしたが、よくここまでスーパー化の格を下げられるな、と逆に感心しました。

    次回は、確かに楽しめそうですね。ゲストが多く、うまくまとめられるかは、さておき、見て楽しむことは出来そうです。フラッシュマンも出てくるようですし、昭和戦隊にもスポットが当たると、嬉しいです。

    本編とは関係ないのですが、現在YouTubeにて配信中である「救急戦隊ゴーゴーファイブ」は、ご視聴済みでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. マルゲリータ2025年7月27日 19:26

      すいません、フラッシュマンじゃなくて、バイオマンでした。

      削除
    2. バイオマンはゴジュウジャーの変身した姿のようなのでストーリー面ではまず期待できなさそうですが、アクション面では坂本監督なら良いかもしれないと思います。
      原作を彷彿とさせるアクションになるか、アレンジの効いたものになるか、どういう風になるでしょうね。

      >現在YouTubeにて配信中である「救急戦隊ゴーゴーファイブ」は、ご視聴済みでしょうか。

      ゴーゴーファイブは昔、最初の1,2話くらいを見たっきりだったと思います。

      削除
  3. こんにちは。
    これが『赤と青のアツい回』とのことで、ゴジュウジャーのドラマ作りの限界が提示された回と感じました。
    ここまで盛り上がらないパワーアップ回って、逆に凄いのか?とも思いますが。

    そもそも、『願いも目的もなくバイトだけしてる奴』と『アイドルナンバーワンになりたい奴』でアツい関係性になるのも難しいと思うので、レギュラーメンバーのキャラ設定を失敗しているのが痛すぎる気がします。
    多少ありきたりでも、吠は「リングの力を悪用するなんて許せねえ!俺が全部集めて戦いを終わらせる!それが俺の願いだ!」みたいな熱血漢の方がメンバーとの協力も対立もしやすかったのでは・・。

    部活のOBみたいになってしまった熊手も含めて、ここからキャラが良くなっていくことは無さそうなのが残念です。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんにちは。

      >ここまで盛り上がらないパワーアップ回って、逆に凄いのか?とも思いますが。

      脈絡が薄いとかそういう次元ですらなく、「とりあえず活躍させて強そうに見せる」そういうレベルですらできてないのは衝撃的でしたね。

      >そもそも、『願いも目的もなくバイトだけしてる奴』と『アイドルナンバーワンになりたい奴』でアツい関係性になるのも難しいと思うので、レギュラーメンバーのキャラ設定を失敗しているのが痛すぎる気がします。

      「バトルロイヤルで目指す目標が違う」っていう時点で工夫しない限りは噛み合いませんよね。
      本当に陸王のことをすごいと思っていたなら、素直に「お前すげぇな!」とか「お前のそういうところは大したもんだと思う」みたいに口に出していけば陸王も悪い気はしないから気を許す理由になるでしょうし、逆に「チャラチャラして気に入らねぇ!」とか反発してもそれはそれで今回のドラマにはつながったと思います。
      何にも工夫しないで続けてきて、その結果脈絡がないからドラマが不成立で終わってるのは実に正気を疑う光景です。

      >部活のOBみたいになってしまった熊手も含めて、ここからキャラが良くなっていくことは無さそうなのが残念です。

      販促期間が終わった熊手はわかりやすく悲惨ですね。
      活躍すら無くなったので根拠の薄い2代目マウントしか取れません。活躍期間の間ゴジュウジャーを見ないで最近の回だけ見ていたら「あの偉そうなやつは何なの?」と本当にOB扱いされても不思議は無いでしょう。
      プレバンの販促用に衣装までジャージにされちゃったことが今の状況にぴったりで余計に無惨だと思います。

      削除
  4. それっぽい事書いて堂々としてれば良いのに「そうだった!最近忘れがちだったけど」とか書いちゃう所嫌だなあ
    奇抜なだけのバカな事しかできないくせにこういう所変に小賢しくて本物の素直なバカにもなりきれないんですよね

    返信削除
    返信
    1. リアルで笑えない愚かさですよね。
      こんなのがトップじゃ下の人が可哀想です。

      削除

 コメントは承認後に表示されます。
*過度に攻撃的な言葉や表現が含まれている場合、承認されない場合がございます。節度と良識を保った発言をお願いいたします。